メンバー紹介
マネジメントのご紹介
写真右側から
- 取締役
マネージング・パートナー小森 一孝
- 取締役社長
佐々木 康二
- 取締役
マネージング・パートナー重村 英輔
- 取締役
マネージング・パートナー中川 俊一郎
取締役社長マネージング・パートナー
佐々木 康二
Koji Sasaki
1998年12月、東京海上火災保険に入社と同時に東京海上キャピタル(現ティーキャピタルパートナーズ)に勤務し、1999年7月に出向。PE投資チームの立ち上げを始め組織管理面の整備を進める一方で、数々のPE投資を率先して投資と回収を実行。2001年6月東京海上キャピタル(現ティーキャピタルパートナーズ)取締役兼ジェネラルパートナーに就任。2005年8月同社転籍。2015年7月同社代表取締役社長兼マネージングパートナーに就任し、現在に至る
日本長期信用銀行(現、新生銀行)にて、国内外の銀行取引法務、融資回収業務等(法律室)に従事後、クロスボーダーの企業買収・提携のアドバイザリー業務(マーチャントバンキンググループM&A部)を担当。その後、香港支店にて香港地場企業との新規開拓、ローン・セカンダリー取引に加え、欧米企業アジア進出に伴うクロスボーダー取引、企業買収等を推進
現在の経営参画企業:ロピア(取締役)、IAC(取締役)、アクトワンヤマイチ(取締役)、WITHホールディングス(取締役)、光金属工業所(取締役)、日本マイクロバイオファーマ(取締役)、ストライプインターナショナル(取締役)、RAMXEED(取締役)、ワールドパーティー(取締役)、オプトル(取締役)
過去の主な経営参画企業:ザイマックス(取締役)、スポーツプレックス・ジャパン(取締役)、ワンビシアーカイブズ(取締役)、スイートガーデン(取締役)、ベネックス(取締役)、三起商行(取締役)、昭和薬品化工(取締役)、武州製薬(取締役)、アスプルンド(取締役)、泉精器製作所(取締役)、大和(取締役)、ケーイーシー(取締役)、コンフェックス(取締役)、旭ハウス工業(取締役)
九州大学法学部卒業。ペンシルバニア大学ウォートン校修了(MBA)
取締役マネージング・パートナー
中川 俊一郎
Shunichiro Nakagawa
2000年8月より東京海上キャピタル(現ティーキャピタルパートナーズ)に参画し、ヘルスケア、アウトソーシング等を中心に、幅広い業種における投資を主導。特に大企業グループからのカーブアウト案件、経営陣とのMBO型案件に豊富な経験を持つ
東海旅客鉄道(JR東海)にて人事・企画・株式上場プロジェクト等に従事
現在の経営参画企業:IAC(取締役)、アクトワンヤマイチ(取締役)、光金属工業所(取締役)、日本マイクロバイオファーマ(取締役)、RAMXEED(取締役)、オプトル(取締役)
過去の主な経営参画企業:ワンビシアーカイブズ(監査役)、三起商行(取締役)、昭和薬品化工(取締役)、武州製薬(取締役)、泉精器製作所(取締役)、旭ハウス工業(取締役)
東京大学法学部、およびハーバード大学ケネディ・スクール卒業
取締役マネージング・パートナー
小森 一孝
Kazutaka Komori
2002年3月より東京海上キャピタル(現ティーキャピタルパートナーズ)に参画し、小売・流通・サービス業を中心に、大企業グループのカーブアウト案件から事業承継に係る案件まで幅広く主導
東京海上火災保険にて金融事業戦略の企画・立案及び資産運用・ALMの企画業務に従事
現在の経営参画企業:ロピア(取締役)、WITHホールディングス(取締役)、ストライプインターナショナル(取締役)、ワールドパーティー(取締役)
過去の主な経営参画企業:スポーツプレックス・ジャパン(取締役)、ビーエスシー(取締役)、スイートガーデン(取締役)、ベネックス(取締役)、バーニーズジャパン(取締役)、アスプルンド(取締役)、ショクカイ(取締役)、大和(取締役)、コンフェックス(取締役)
慶応義塾大学経済学部卒業。ミシガン大学ロスビジネススクール修了(MBA)
取締役マネージング・パートナー
重村 英輔
Eisuke Shigemura
2007年8月より東京海上キャピタル(現ティーキャピタルパートナーズ)に出向し、ジェネラルパートナーに就任。2017年4月より東京海上キャピタル(現ティーキャピタルパートナーズ)に転籍。企画・IRの責任者として、国内外ファンド募集、ファンド組成、投資家対応全般に加え、事業戦略立案、親会社との連携を統括
東京海上日動火災保険においては、草創期のグローバルPEファンド投資ポートフォリオの構築に従事。メザニン事業を自ら企画し立ち上げ、本邦初のPEメザニン投資である「マインマート」案件を含め数件実行。ヘッジファンド、不動産投資顧問会社の設立・企画を含むオルタナティブ投資全般を実践。日本輸出入銀行(現、国際協力銀行)、AIMAC(シンガポール)へ出向し、アジアの発電事業向けインフラ投融資に従事
現在の経営参画企業:RAMXEED(取締役)
過去の経営参画企業:昭和薬品化工株式会社
東京大学経済学部卒業。日本証券アナリスト協会認定アナリスト
投資チームのご紹介
1998年の1号ファンド設立以降、当社の投資チームは数多くの投資案件を通じて、長期間に亘ってチームとしての経験を積んで参りました。また、投資メンバーは多様なバックグラウンドを有し、パートナーの当社在籍期間は平均22年以上に及びます。今後も、当社のモットーである「信頼」の旗印のもと、良好なチームワークを通じて、投資先企業の経営課題解決に真摯に取り組んで参ります。
32件
累計投資件数
26年以上
投資実績年数
22年以上
メンバー在籍年数
(投資パートナー平均)
パートナー
大岸 崇是
Takayuki Ohgishi
2007年10月より東京海上キャピタル(現ティーキャピタルパートナーズ)に参画し、主にサービス・小売業を中心に案件検討・投資を実施。これまでバーニーズジャパン、MS&Consulting、東日興産、大和の投資を担当
三井住友信託銀行にて金融商品開発、リテール事業企画などに従事。A.T.KEARNEYにて金融機関・総合商社の新規参入戦略の策定、リストラ支援などに従事
現在の経営参画企業:アクトワンヤマイチ(取締役)、ストライプインターナショナル(取締役)
過去の主な経営参画企業:バーニーズジャパン(取締役)、MS&Consulting(取締役)、東日興産(取締役)、大和(監査役)、旭ハウス工業(取締役)
神戸大学法学部卒業
シニアディレクター
車 将之
Masayuki Kuruma
2012年10月より東京海上キャピタル(現ティーキャピタルパートナーズ)に参画し、主に小売、サービス、製造業などを中心に幅広い業種の投資検討を実施。これまでにアスプルンド、東日興産、ケーイーシーの投資を担当し、経営管理体制の強化や成長戦略の策定・実行などを支援
中央青山監査法人にて小売や製造業などの法定監査に従事。PwCにて財務DD、株価算定及びM&Aや事業再生に関するアドバイザリー業務などに従事
現在の経営参画企業:IAC(取締役)、光金属工業所(取締役)、オプトル(取締役)
過去の主な経営参画企業:アスプルンド(取締役)、東日興産(取締役)、ケーイーシー(取締役)、コンフェックス(取締役)
同志社大学商学部卒業。公認会計士
シニアディレクター
大佐古 佳洋
Yoshihiro Osako
2006年9月より東京海上キャピタル(現ティーキャピタルパートナーズ)に参画し、三起商行、武州製薬への投資及び経営に関与した他、ヘルスケア、アパレル企業等、幅広い業種の投資検討に従事。その後、複数の事業会社でのマネジメント経験を経て、2018年11月より当社復帰
住友商事にて事業投資業務などに従事。2006年9月から2013年8月まで東京海上キャピタルでPE投資業務に従事。当社退職後、あきんどスシローほか事業会社で経営企画、M&A、PMI業務等に従事
現在の経営参画企業:WITHホールディングス(取締役)、日本マイクロバイオファーマ(取締役)、RAMXEED(取締役)、ワールドパーティー(取締役)
過去の主な経営参画企業:三起商行(監査役)、武州製薬(監査役)
九州大学法学部卒業
シニアヴァイスプレジデント
鈴木 健太
Kenta Suzuki
2015年9月より東京海上キャピタル(現ティーキャピタルパートナーズ)に参画し、泉精器製作所への投資及び経営に関与。その他に、医薬品・医療機器製造販売などのヘルスケア、サービス、飲食、営業支援、ITなどの幅広い業種に対する投資検討に従事
みずほ証券にて金銭債権及び不動産の流動化・証券化、M&Aアドバイザリー業務に従事。KPMG FASにてM&Aアドバイザリー、バリュエーション、PPA、モデリング業務などに従事
現在の経営参画企業:IAC(監査役)、ストライプインターナショナル(取締役)、オプトル(監査役)
過去の主な経営参画企業:泉精器製作所(監査役)
上智大学法学部法律学科卒業
シニアヴァイスプレジデント
永井 圭輔
Keisuke Nagai
2017年4月より東京海上キャピタル(現ティーキャピタルパートナーズ)に参画
日本政策投資銀行にて、国内及び海外企業を対象としたPE投資業務に加え、海外パートナーとの合弁ファンド立上げ業務に従事
現在の経営参画企業:光金属工業所(取締役)
過去の主な経営参画企業:コンフェックス(取締役)
慶應義塾大学経済学部卒業
シニアヴァイスプレジデント
大杉 悠
Hiroshi Ohsugi
2020年9月よりティーキャピタルパートナーズに参画し、これまでにストライプインターナショナルの投資を担当、同社の企業価値向上支援に従事
アクセンチュアにて公共サービスセクターのシステム設計・開発業務に従事。KPMG FASにてM&Aアドバイザリー、バリュエーション、PPA、モデリング業務などに従事
現在の経営参画企業:ストライプインターナショナル(グループ会社監査役)
慶應義塾大学理工学部卒業。慶應義塾大学大学院理工学研究科修了
シニアヴァイスプレジデント
滝川 祐侑
Yusuke Takigawa
2021年9月よりティーキャピタルパートナーズに参画
みずほコーポレート銀行及びみずほ銀行にて、国内及び欧州のLBOファイナンス業務、PEファンド及びメザニンへの自己勘定投資業務などに従事
現在の経営参画企業:ロピア(監査役)、オプトル(監査役)
過去の主な経営参画企業:旭ハウス工業(監査役)
東京大学経済学部卒業。シカゴ大学ブース・スクール・オブ・ビジネス修了(MBA)
シニアヴァイスプレジデント
藤木 将平
Shohei Fujiki
2022年6月よりティーキャピタルパートナーズに参画
日本銀行にて経済調査業務に従事。野村證券投資銀行部門にてM&Aアドバイザリー業務に従事。ボストンコンサルティンググループにて成長戦略策定・ビジネスDD支援などのコンサルティング業務に従事
現在の経営参画企業:日本マイクロバイオファーマ(監査役)、ワールドパーティー(取締役)
京都大学法学部卒業
ヴァイスプレジデント
池田 尚
Sho Ikeda
2022年6月よりティーキャピタルパートナーズに参画
三井住友銀行にて、国内及び海外支店での日系企業取引、企画業務に従事。SMBC日興証券にて、M&Aアドバイザリー業務に従事
現在の経営参画企業:アクトワンヤマイチ(監査役)、光金属工業所(監査役)、ワールドパーティー(監査役)
慶応義塾大学商学部卒業
シニアアソシエイト
中岡 一馬
Kazuma Nakaoka
2024年2月よりティーキャピタルパートナーズに参画
住友商事にて資源業界における事業会社管理、事業開発、トレーディング業務に従事
現在の経営参画企業:WITHホールディングス(監査役)
慶應義塾大学法学部政治学科卒業。INSEAD MBA修了
シニアアソシエイト
櫻田 和希
Kazuki Sakurada
2023年9月よりティーキャピタルパートナーズに参画
アクセンチュアにて新規事業立案、中期経営計画策定、ビジネスDD支援などの戦略コンサルティング業務に従事。野村證券投資銀行部門にてM&Aアドバイザリー業務に従事
現在の経営参画企業:RAMXEED(取締役)
慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科卒業
シニアアソシエイト
粟野 太貴
Taiki Awano
2024年12月よりティーキャピタルパートナーズに参画
三菱UFJ銀行にて上場企業及び中堅中小企業向けの法人営業に従事。KPMG FASにてM&Aアドバイザリー、バリュエーション、PPA、モデリング業務などに従事。化学メーカーへの出向経験もあり、中期経営計画及び予算策定などの事業管理業務を担当
慶應義塾大学商学部卒業
企画/IRチームのご紹介
当社はこれまでに約2,200億円にのぼる投資家資金をお預かりし、計7件のファンド運営を行いながら、タイムリーで分かり易い投資先の業況報告や、正確な事務手続に努めて参りました。今後も、これまで培ってきた豊富な経験に基づき、機関投資家の皆様にとって、信頼性・透明性の高いファンド運営・レポーティングに努めて参ります。
約2,200億円
機関投資家からの累計コミット金額
7ファンド
ファンド運営実績
152投資家
延べ投資家数
シニアプリンシパル
鈴木 洋子
Yoko Suzuki
2005年7月に東京海上キャピタル(現ティーキャピタルパートナーズ)に出向し、2007年12月に転籍。これまでファンドの法務・アドミ・IR全般について幅広く主導し、4ファンドの立ち上げ、7ファンドの清算業務を遂行。引き続き、投資家対応を含めファンド運営業務全般を担当している
日動火災海上保険の資産運用部門にて国内債券の投資業務に従事した後、日動火災投資顧問に出向し、ファンドマネージャーとして国内外債券の特金運用業務に従事。本体に戻った後は、財務企画部にて東京海上・日動火災の統合に向けた作業等に従事
上智大学外国語学部卒業
プリンシパル
中村 理絵
Rie Nakamura
2012年7月より東京海上キャピタル(現ティーキャピタルパートナーズ)に参画し、主にファンド経理・管理業務全般の他、内部監査にかかる業務を担当
日動火災海上保険株入社後、資産運用部門にて短期資金運用業務、財務企画業務に従事
横浜国立大学経営学部卒業
プリンシパル
加賀城 麗
Urara Kagajo
2024月5月よりティーキャピタルパートナーズに参画し、海外投資家、国内投資家対応を含むファンド募集・運営などのIR業務、及びファンド管理業務に従事
ルクセンブルク政府のサステナブルファイナンスアドバイザーとしてESG業務に携わり、BNPパリバ ウェルスマネジメント香港支店で富裕層向けプライベートバンキング業務に従事。英系Man Groupのシンガポールにてヘッジファンドのセールス及びファンド管理業務などに従事。それ以前は、三井住友銀行シンガポール支店とドイツ三菱東京UFJ銀行(現MUFGバンクヨーロッパ)にて法人営業を担当
ドイツ・デュッセルドルフ大学社会科学部卒業、ルクセンブルク大学大学院ファイナンス学部卒業。日本証券アナリスト協会認定 プライマリー・プライベートバンカー